紅はるか・さつまいも専門店|Happy Farm 『紅はるか』などのさつまいもを専門に作る千葉県成田市のHappy Farmでは「日本一のお芋屋さん!」を目指し、愛情を込めて丁寧に育てた、焼き芋にぴったりの甘くておいしいさつまいもを全国へ送料無料でお届けいたします。2kgからのセットですので、ご家庭用はもちろんのこと、飲食店さんなど業務用でのご購入まで対応いたします。

【初心者向け】さつまいもの芽出しの方法や注意点を徹底解説!

初心者が芽出しをしたさつまいも

 

さつまいもを育ててみようと思ったときに、苗をホームセンターへ買いに行こうとお考えの方は多いのではないでしょうか。実はきちんとポイントさえ抑えれば、さつまいもの苗作りはとても簡単なのです。この記事ではさつまいもの苗を作るための芽出しの方法や、注意点を紹介します。ご家庭でさつまいも作りにチャレンジしようとお考えの方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

この記事を読むための時間:3分

家庭でさつまいもは育てられる?

家庭菜園の初心者の方の中には、さつまいもを家庭で栽培するのは難しいとお考えの方も多いのではないでしょうか。しかしさつまいもの栽培は案外簡単で、正しく栽培すればホクホク食感がおいしいさつまいもをたっぷり収穫できますよ。さつまいもは暑さや寒さ、乾燥にも強く、多少痩せた土地でも栽培できます。また畑で育てられるのはもちろん、少量であればプランター栽培や袋栽培も可能です。スーパーでは手に入りにくい品種を栽培して、なかなか味わえない珍しいさつまいもの味くらべをしてみても楽しいですね。

さつまいも栽培で、芽出しが必要な理由は?

まず芽出しとは、種芋からその年植えるための苗を育てる作業のことです。前の年にさつまいもを育てていれば収穫したさつまいもを種芋にすることができるので、苗や種芋を改めて購入する必要なく、さつまいもの栽培を始められます。

 

またさつまいもは低温の環境に弱いため、収穫せずにそのまま土のなかに残したとしても、そこから自然に育っていくことはありません。育った苗を植え付ける必要があるため、芽出しの作業が必要なのです。

芽出しの方法は2種類!栽培法を解説

芽出しの方法は大きく分けて、温床栽培と水耕栽培の2つの種類があります。ここではそれぞれの方法を解説します。

温床栽培

さつまいもの芽出しを行うためには、ある程度温度の高い環境が必要です。温床栽培とは、微生物の力を利用して土の温度を高くし、そこにさつまいもを埋めて芽出しをする方法です。温床栽培を行うメリットは、安定して温度を保てることと、通気性の良さです。また土そのものを温かくするので、気温がまだ低い早めの時期から芽出しを始めることができます。

温床栽培に必要なもの

温床栽培に必要なものをご紹介します

 

・種芋

・大きめの発泡スチロール

・落ち葉または腐葉土

・藁

・米ぬか

温床栽培の方法

温床栽培の方法をご紹介します

 

①大きめの発泡スチロール箱の底と側面に、排水性と通気性を良くするための穴を開けます。

②発泡スチロールの底に藁を敷き詰め、その上に落ち葉と米ぬかを混ぜたものをかぶせます。

③全体に水をかけて、日がよく当たる場所に置いておきましょう。数日経つと発酵が始まるので、土の温度が30℃を越えたら、種芋を植え付けていきます。

④48℃のお湯に40分ほど浸した種芋を、植え付けます。このとき種芋同士の間隔が10センチほどあくようにし、種芋の頭が少し見える位の深さに埋めましょう。

⑤ 40日から45日ほどが経ち、葉っぱが出てきたら、地面から近いものを2枚ほど残した状態で、全て切り取ります。

⑥種芋を日陰に3日ほど置きます。不定根が伸びてきたら、芽出しは完了です。

水耕栽培

水耕栽培は準備するものも少なく、室内で行うことが可能です。温床栽培よりも比較的手軽に芽出しを行うことができます。

水耕栽培に必要なもの

水耕栽培に必要なものをご紹介します

 

・種芋

・トレイまたはお皿

・水耕栽培専用の液体肥料

水耕栽培の方法

水耕栽培の方法をご紹介します

 

①種芋を、48℃のお湯に40分ほど浸します。

②①の種芋を、横にした状態でトレイに寝かせ、底から2センチほど水に浸します。このとき液体肥料も適量混ぜておきます。

③日が当たりやすい場所に置き、水を毎日交換しましょう。

芽出しを行うときの注意点

ここではさつまいもの芽出しを行う際の注意点をご紹介します

温床栽培の注意点

さつまいもの芽が出るまでは、ほとんど水を与えなくても問題ありませんが、芽が出てき始めたら毎日水を上げるようにしましょう。水の量が多すぎると根腐れをしてしまうので注意する必要があります。さつまいもの葉っぱの状態を確認し、元気がないときには水分不足である可能性も考えられるので、十分な水を与えてください。

 

また種芋が芽を出す温度は25℃前後とされています。温度が低すぎると種芋が腐ってしまうこともあるので、ビニールを使ってしっかりと保温し、温度管理に気をつけましょう。

水耕栽培の注意点

水耕栽培で芽出しをするときには、水をこまめに変えて腐らないように気をつけてください。さつまいもが柔らかくなってきたり、水が濁ってきたりした場合には、すでに腐ってしまっている可能性もあります。さつまいもに傷があるとそこから腐っていきやすいので、扱いにはくれぐれも気をつけましょう。

まとめ

いかがでしたか。さつまいもの苗を作るための芽出しの方法や、芽出しを行うときの注意点を紹介しました。初心者でも芽出しから栽培を始められることに、驚かれた方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介した記事を参考にしていただき、ぜひ挑戦してみてくださいね。

関連情報

紅はるか・さつまいも専門店|Happy Farm

紅はるか・さつまいも専門店|Happy Farm

『紅はるか』などのさつまいもを専門に作る千葉県成田市のHappy Farmでは「日本一のお芋屋さん!」を目指し、愛情を込めて丁寧に育てた、焼き芋にぴったりの甘くておいしいさつまいもを全国へ送料無料でお届けいたします。3kgからのセットですので、ご家庭用はもちろんのこと、飲食店さんなど業務用でのご購入まで対応いたします。

屋号 Happy Farm
住所 〒289-0113
千葉県成田市倉水76
電話番号 070-8378-6714
お客様専用番号ですので営業のお電話はご遠慮ください
営業時間 9:00~17:00
定休日:土・日・祝日
代表者名 菅澤 喜弘 (スゲサワ ヨシヒロ)
E-mail info@happyfarmsp.com

コメントは受け付けていません。

特集

紅はるか・さつまいも専門店|Happy Farm 『紅はるか』などのさつまいもを専門に作る千葉県成田市のHappy Farmでは「日本一のお芋屋さん!」を目指し、愛情を込めて丁寧に育てた、焼き芋にぴったりの甘くておいしいさつまいもを全国へ送料無料でお届けいたします。2kgからのセットですので、ご家庭用はもちろんのこと、飲食店さんなど業務用でのご購入まで対応いたします。

〒289-0113
千葉県成田市倉水76

070-8378-6714

営業時間:9:00~17:00
定休日:土・日・祝日